【MBTI診断×血液型】ESTP(起業家)×A型はどんな性格?

アクティブ

5

【MBTI診断×血液型】ESTP(起業家)×A型はどんな性格?

ESTP×A型の世界

ESTP×A型はアクティブで社交的、競争心とリスクテイクが強いタイプです。このブログでは10の特徴・注意点をESTP×A型の方に向けて紹介しています。

MBTI診断×血液型

最近流行りのMBTI診断。その細やかな分析と実践的な使い勝手で、多くの人々に親しまれていますよね。MBTI診断とは、人間の心理的な傾向を、4つの切口とそれぞれ2つの要素で、合計16種類に分類します。その一方で私たちは血液型で性格の特徴が出ると考えられています。ではMBTI診断と血液型を合わせたらどのような特徴がでるのでしょうか。
今回そんな中でも「ESTP(起業家)」と診断されたA型の方に向けて記事を書いていきます。ESTP×A型の特徴と注意点をまとめると、積極的で行動力があり、社交性と競争心が強い一方で、短気や衝動的な面があり、注意深い判断が求められます。自己肯定感を高めながら、自己管理を意識することが重要です。

特徴

ではそれぞれどのような特徴があるのでしょうか?それぞれ紹介します。

ESTP型の特徴

まずESTPタイプを構成する4つの側面(外向的、感覚、思考、知覚)に分けてみてみましょう。

E(Extraversion:外向性)
ESTPの「E」は外向性を意味し、エネルギーを他人から得る傾向があります。社交的でフレンドリーな性格であり、人と一緒にいることを楽しむ傾向があります。 グループ活動や社会的なイベントに積極的に参加し、周囲とのコミュニケーションを重視します。他人との関わり合いを通じて情報を収集し、環境に対する理解を深めます。

S(感覚, Sensing)
感覚型のESTPさんは、現実的で具体的な情報を重視します。五感を使って得た情報を基に世界を理解し、実際的な解決策を好みます。細部に気を配り、手に取れるような確かな事実に基づいて行動するタイプです。

T(Thinking:思考)
感情よりも論理や理性を重視して判断します。 客観的な分析や批判的思考に長け、問題解決に向けて論理的なアプローチを取ります。 個人的な感情や他人の感情よりも、事実や証拠に基づいた意思決定を優先します。

P: 知覚 (Perceiving)
柔軟性: 計画よりも柔軟性を重視し、スケジュールや計画を最終的なものと見なさず、変更に開かれています。 即興性: 新しい情報や状況に対して即座に適応する能力があり、予期せぬ変更にも柔軟に対応できます。

ESTPのその他の特徴

ESTPは積極的で行動力があり、社交的で競争心が強いタイプです。リスクを冒して成長を求める傾向があります。柔軟性と即興力も持ち合わせています。他に以下のような特徴があります。

  • 冒険心: 新しい経験や挑戦を好み、リスクを恐れずに取り組みます。冒険心旺盛で、モチベーションを高める要素となります。
  • 現実主義: 現実的な視点を持ち、具体的な問題解決に長けています。現実を受け入れ、効果的な行動をとる傾向があります。
  • 行動力: 思い立ったら即行動に移す能力があります。計画よりも行動を重視し、迅速かつ柔軟に対応します。
  • 社交性: 社交的であり、人との関係を大切にします。コミュニケーション能力に優れ、人を引きつける魅力を持っています。
  • 競争心: 競争を楽しむ傾向があり、成果や成功を重視します。チャレンジングな環境で自己を試すことを好みます。
  • 即興力: 問題や状況に応じて即座に対処し、柔軟な対応力を発揮します。予期せぬ状況でも冷静さを保ちつつ対処します。
  • スリルを求める: リスクやスリルを求める傾向があり、モノトーンな日常よりも刺激的な体験や活動を好みます。
  • 自己表現: 自分の意見や感情を率直に表現し、自己主張することがあります。率直でありながらも説得力のある意見を持ちます。
  • 対話力: 人との対話を楽しむ傾向があり、意見交換や議論を通じて成長を図ります。他者とのコミュニケーションを大切にします。
  • ストレス耐性: 多忙な状況やプレッシャーにも耐え、柔軟に対処する能力があります。ストレスをポジティブに変換し、成長につなげます。

A型の特徴

  • 慎重派: A型の人は、行動を起こす前にしっかり考えるタイプです。計画性バッチリで、衝動買いとは無縁の存在。
  • 完璧主義: 「これでいいかな?」と妥協するのが苦手です。細部にまでこだわりを持って、物事を進める特徴があります。
  • 責任感が強い: 頼まれたことは最後までやり遂げる責任感の持ち主です。信頼されることが多いけど、時々プレッシャーに感じちゃうことも。
  • ルールを重んじる: ルールやマナーを大切にするから、グループ活動では安定感のある存在。でも、時にはルールに縛られすぎることも。
  • 慎重に友達を選ぶ: すぐには心を開かないけど、一度友達になると深い関係になります。友情を大切にするタイプ。
  • 感情を内に秘めがち: 自分の感情を表に出すのが苦手で、心の中ではいろいろと考えていることが多いです。
  • 緊張しやすい: 新しい環境や人との出会いで緊張しやすいけど、慣れるとその場のムードメーカーになることも。
  • 細かいことに気がつく: 細かい部分に気を配ることができるので、周りから「気が利くね」と言われることが多いです。
  • 安定を好む: 冒険よりも安定を求める傾向があり、リスクを避ける選択をすることが多いです。
  • 協調性がある: グループの和を大切にするから、みんなが気持ちよく過ごせるように心がけています。

ESTP×A型の特徴10選

ESTP-A型は積極的で社交的、競争心とリスクテイクがありますが、衝動的な面や自己主張の強さに注意が必要です。バランスを保ちつつ、自己肯定感を高めながら成長することが重要です。では特徴をみていきましょう。

  1. 行動力と積極性
    ESTP-A型は積極的で、常に新しい経験や挑戦を求めます。リスクを冒してでも行動する姿勢があります。
  2. 社交性と人間関係
    社交的であり、人とのコミュニケーションを楽しむ傾向があります。集団の中で活発に関わり、人間関係を大切にします。
  3. 競争心と目標志向
    成功や成果を重視し、競争を楽しむ一方で、目標に向かって努力する姿勢があります。自己を高めるために努力します。
  4. 冒険心とリスクテイク
    新しいチャレンジやリスクを恐れずに取り組みます。冒険心旺盛で、新しい経験を積極的に求めます。
  5. 即興性と柔軟性
    状況に応じて即座に対応し、柔軟なアプローチで問題を解決します。新しい状況にも柔軟に対応します。
  6. 自己主張と判断力
    自分の意見や考えをはっきりと述べ、自己主張する傾向があります。また、客観的で冷静な判断力を持ち合わせています。
  7. プレッシャーへの耐性
    プレッシャーやストレスに強く、冷静な判断力を保ちます。困難な状況でも落ち着いて対応します。
  8. 責任感
    自分の行動や結果に対して責任を持ち、自己肯定感を高めることが重要だと考えます。
  9. ストレス管理
    ストレスをうまく管理し、ポジティブな姿勢を維持します。困難な状況でも前向きに取り組みます。
  10. 学習意欲
    新しい知識やスキルを習得する意欲が高く、常に自己成長を目指します。課題や障害を乗り越え、成長を遂げることを重視します。

ESTP×A型 10の注意点

ESTP-A型の注意点を3行でまとめると、衝動的な行動に注意が必要で冷静な判断が重要です。社交性と競争心が強いため、関係やチームワークに配慮が必要です。短気な傾向があり、ストレス耐性を高めるために自己管理が必要です。では10の注意点を紹介します。

  1. 衝動的な行動
    ESTP-A型はリスクを恐れずに行動する傾向があり、衝動的な行動を取ることがあります。計画性よりも即時の判断に走りやすい特徴があります。
  2. 短気な面
    忍耐強さに欠けることがあり、短気な一面が見られることがあります。我慢せずに感情を爆発させることがあるため、コントロールが重要です。
  3. リスクテイクの過剰
    新しい挑戦やリスクを恐れずに取り組むことは良い面ですが、時にはリスクを過剰に取りすぎることがあります。冷静な判断が求められます。
  4. 計画性の欠如
    即興的な行動が好きなため、長期的な計画性に欠けることがあります。短期的な目標にフォーカスし、長期的な視野を持つことが必要です。
  5. 衝突への傾向
    自己主張が強いため、他者との対立や衝突が起こりやすい傾向があります。コミュニケーションスキルの向上が必要です。
  6. 注意散漫
    新しい刺激や興味に敏感であるため、注意が散漫になりやすい特徴があります。集中力を高めるトレーニングが有効です。
  7. 優先順位の見極め
    多くのアイデアや活動に興味を持つ一方で、優先順位を見極めるのが難しいことがあります。重要なタスクに集中する訓練が必要です。
  8. 短期的な感情
    感情の起伏が激しいため、短期的な感情に左右されやすい傾向があります。冷静な判断力を保つために感情管理が重要です。
  9. ストレスへの反応
    プレッシャーやストレスに対して、ストレスを感じやすくなることがあります。ストレス管理のスキルを身につけることが必要です。
  10. 自己肯定感の過剰
    自己肯定感が強いため、他者の意見や批判に対して耳を貸さず、自己中心的な行動をとることがある。他者とのバランスを保つことが大切です。

☆他のMBTIタイプ×血液型について知りたい方はこちらの記事をどうぞ↓

あなたのMBTIタイプ×血液型は?自己診断でわかる性格診断ガイド

結論

このブログでちょっとした性格のヒントや、自分や友だちがどんなタイプか楽しく探るきっかけが見つかったらいいなと思っています。MBTIや血液型って、私たちがどんな人間かをざっくりとでも掴むのに役立ちますが、結局のところ、それぞれの個性はもっと色々で、一つのラベルに収まりきりません。だから、これらの「型」を楽しむくらいでちょうどいいですね。他にもMBTIと血液型について記事を上げているので良ければ見ていって下さいね。

著者:

清水葵

リハビリテーション病院で作業療法士をしています。養成校では心理学を学んでいました。 取得資格:作業療法士、福祉住環境コーディネーター2級

関連記事

Category

ランキング

(C)2023 コピーライト名  all rights reserved.